初めましておはこんばんにちゃわ。
ご閲覧ありがとうございます。
社会福祉士のまっちゃと申します。
現在は児童福祉の仕事をしながら、中学生への学習支援を行っています。
マイペースな日常やお役立ち情報をお届けします。
福祉も教育も、誰にでも関係あるもの…
ふとしたときに思い出して頂ければ幸いです。
まっちゃねー(*’▽’)
社会福祉士の気まぐれブログ
初めましておはこんばんにちゃわ。
ご閲覧ありがとうございます。
社会福祉士のまっちゃと申します。
現在は児童福祉の仕事をしながら、中学生への学習支援を行っています。
マイペースな日常やお役立ち情報をお届けします。
福祉も教育も、誰にでも関係あるもの…
ふとしたときに思い出して頂ければ幸いです。
まっちゃねー(*’▽’)
おはこんばんにちゃわ!
昨日はバレンタインデーでしたね。
あっちもこっちも甘い香りが漂ってました。
今年は手作りではなく、市販のスイーツを店頭やネットで買ったという方も多そうです。
バレンタインといえば「女性が男性にチョコレートを贈る」
というのは、どちらも日本と韓国の文化らしく(ホワイトデーも日本発祥、定着しているのも東アジアくらい)
男性が女性に何らかのプレゼントをしたり、恋人と過ごす時間を作ったりするのだそう。
あと、キリスト教関係のイベントだからイスラム教国ではバレンタインを祝ってはいけないのだとか・・・
1日の捉え方がちょこっと海や国境を超えたくらいで変わるの面白いな。
そしてチョコやらクッキーやらいろいろ頂きました。
自分は期間を少しずらして先週のうちに配っておいたからか、くれた人が多い気が・・・
生物とか手作りは早めに食べないとだから、カロリーオーバー気味。
頭と体動かして燃焼していこう。
お菓子食べて、今週もガンバりますか☆
まっちゃね🍰
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
おはこんばんにちゃわ!
2月になりました!
2月のイベントといえばバレンタインに節分に・・・
おや、今年の節分は3日じゃなくて2日なのか珍しい。
それもそのはず、2月2日の節分は明治30年以来、実に124年ぶり!!!
どうやら暦のずれの影響を受けて、1日前倒しになったらしい。
うるう年みたいなものか??
さて、豆食べて厄払いしますか✨
今は鬼滅の刃ブームで、市場はこれまで以上に力が入ってそうだ。
まっちゃね🐟
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
おはこんばんにちゃわ!
昨日、『青のSP』を初めて観ました。
藤原竜也さん演じるSPが、配属先の中学校にはびこる悪を容赦なく成敗するドラマですね~
まだ放送開始されたばかりなので、見逃し配信をチェックしたり来週から観始めたりしてもいいでしょう。
青のSP | 関西テレビ放送 カンテレ (ktv.jp)
SPは学校に常駐する(元)警察官がトラブル対応や予防活動を行う制度であり、パトロールによる校内での非行・犯罪の予防や対応だけでなく、カウンセラーのような立場で生徒や先生の相談を受けることもあるのだそう。
1953年にアメリカのミシガン州で導入されて以来、アメリカ各地や韓国で広まっている。
日本では名古屋など配置を進めている自治体はあるものの、SPを知らない方は多いでしょう。
学校で発生する悪の代表格はいじめ。
だけど「いじめなんて言葉はなく、○○罪に該当するものばかり」とも言う。
悪気はない、遊びのつもりだと思った、まだ学生だからで取り返しがつかなくなる前に、どういうことが何の法に触れ、どのような制裁(不利益)を受けるか
いじめをしているうちは共感性が鈍り自らの行動を顧みることも難しいから、SPやスクールロイヤー(SL)が損得感情にアプローチしておくことも大事なんだろうね。
無論、校内における子ども同士の問題だけでなく校外やサイバー内でのパトロール、ハラスメントに遭う学生や教職員への対応なども行う訳で
学校は閉ざされた空間だとか、外部機関の介入を受けずにトラブル解決するものだとか言われてきたけれど、学校の範疇を超えた要素満載だし教師の働き方改革を進めないとだし。
学校や地域が子どもも大人も安心して過ごせ、周囲を思いやれる環境であり続けるにはSPやSSWなどの専門職は有用では!
まっちゃね(`・ω・´)ゞ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
おはこんばんにちゃわ!
転居の必要あり、荷物運び出しや大掃除してました💦
前の所とは遠くないから、そこまで名残惜しくはないんだよね〜
新生活、ガンバりますか✊
荷物もゆっくり整理しないと
まっちゃね📦
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
おはこんばんにちゃわ!
物議を醸しそうなタイトルですんません💦
小4の子とのお散歩帰り、事業所まであと20秒ほどのところで「トイレ行きたい!!」
「もうちょっとだけど、我慢できそう?」と聞くと、「そこ(マンション駐車場脇の草むら)でする!」と。
洗濯物を取り込む入居者さんやお散歩中のご近所さんがいたため、「でも、見えたらやだな。間に合いそうだし」と歩いてくれたが・・・
「そこでしたことある」ふむ
「○○先生と散歩したとき」ほう
「トイレしたいって言ったら、そこでしろって。昨日も」何やて
漏らすよりかマシだけど、住宅街の丸見えな場所はどうよ・・・
「うちの敷地内で子どもに立ちションさせていた大人がそちらに入って行ったんですが」てタレコミあったら笑えないぞ(-_-;)
個人的に外でしていいのは
◯トイレがある設備が見当たらない
◯民家もない
◯これ以上動いたら漏れる
◯いる場所のトイレが故障中
◯トイレが怖い(閉所恐怖症とか)
くらいかな~でも本当に最終手段にしたい。
すぐに行けないときや行きたくないタイミングもあるだろうし、ちょこっと耐えられるようになるといいな。
そういえばお散歩前に促したけれど「大丈夫~!」って行かなかったな。
「行く前は本当に大丈夫だったけど、行っとけばよかったかな?」とは本人の言。
外出前にできるだけトイレ済ませるよう、スタッフ間で再共有しておく。
まっちゃね🚽
にほんブログ村 人気ブログランキングへ